着物の日っていつ?なぜ制定されたの?

今日は何の日?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みなさんは、着物が好きですか? 私は、それまでは全く縁がなかったのですが、成人式で振袖を着てから、興味を持つようになりました。今では、子供の七五三など、機会があればなるべく着ようと思っている着物ファンで、人が着ているのを見るだけでも、気分が上がります。

そんな着物ですが、『着物の日』があるってご存じでしたか?

私は知りませんでした。今日、11月15日が着物の日です。

この「着物の日」についてご紹介していきます。

着物の日っていつ?

毎年、11月15日は「着物の日」

昭和41年に結成された全日本きもの振興会が、制定し提唱したものです。

あまり浸透していない気がしますが、58年も前からある歴史のある記念日だったんですね!

なぜ「着物の日」が制定されたの?

昭和39年の東京オリンピックに、世界各国から訪れた人々が、「日本の民族衣裳は”着物”だと思っていたが、着物姿をほとんど見かけない」との声が上がったことがきっかけなのだそうです。

そして、11月15日は七五三という「子どもの成長を祈る日」であり、その前後は家族で着物をよく着られる日だったためというのも理由の一つとのこと。

私は、市場縮小が続く呉服業界のために作った記念日なのかと勝手に推測していました。まさか、海外の方からのご要望がもともとのきっかけだったとは、少し驚きです。

イベント

『街をきもの姿でいっぱいに』を合言葉に、全日本きもの振興会では全国各地のきもの業界関係者や省庁や地方公共団体と連携して、イベントを行っています。

きものタイムズでは、着物を着て行くとお得になる情報などを載せているので、チェックしてみてください。

まとめ

今では特別な日にしか着ることがなくなってしまった着物を、「もっと着よう!」というシンボル的な日が、11月15日着物の日なんですね。

海外からの観光客の声が制定のきっかけだったとは知りませんでした。

最近では国籍と問わず、レンタル着物を着て、おでかけする姿をお見掛けします。

そんな、海外から見ても魅力のある『着物』。

記念日や特別な日にしか着ないのは、もったいないです。

みんなで着物を着て、着物の日を盛り上げていきましょう♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました